Top›
Labo
クリエイティブにおいて、最も重要なのは基礎です。
1と1を足したら2になるという基礎を理解しないと、次のステップへ進めません。
そのためには、実験と研究あるのみです。
パソコン内のすべての書体をJavaScriptで書き出す
2024/12/23
labo
JavaScriptでぶらんこを漕ぐ
2024/11/01
labo
スクロール量に応じて変化するアニメーション
2024/10/15
labo
CSSで 吹き出しのデザインを 設定する
2024/09/20
labo
WEBの動画再生を探求する
2024/05/02
labo
CSSのColumnsで最適な段落カラムを自動生成。
2024/04/18
labo
マウス座標の中心で画像を拡大縮小させるJavascript
2024/02/19
labo
文字の大きさをmin() max()を使って効率よく設定する
2024/01/31
labo
時間を操るスクリプト
2023/12/31
labo
魔女だって太ってちゃ高く飛べないからね
2023/11/22
labo
ボックスモデルとパーセント指定を極める
2023/08/28
labo
一定間隔でイベントを正確に発生させるスクリプト
2023/06/19
labo
汝は神なり?
2023/04/24
labo
グリッドを極める
2022/12/26
labo
SVG画像で写真を切り抜く
2022/11/08
labo
WEBで文字詰め
2022/07/15
labo
反復処理の停止と再開を自在に制御
2022/06/09
labo
縦組み進化論
2022/04/01
labo
ネイティブJSで要素を自在に追加する
2021/12/31
labo
CSSで水玉模様を作る
2021/07/24
labo
ページもふんわりスクロール
2021/02/23
labo
CSSでカードめくり
2021/02/16
labo
Information End
WEBの進化はめざましい。
WEBデザインを始めたころは1ページのサイズは100KB以下に押さえるように作っていました。それが今では一枚の画像サイズが100KB超えてます。1MB超える動画もざらです。
フォントもシステムフォント一択だったのが今は(かなり)自由に使えるようになりました。3Dは? アニメーションは? エフェクトは? 次々に生み出される新技術に対応するには常に勉強していないといけません。
けれどもなにも高度な技術や知識を使わなくてもできることはたくさんあります。
文字を縦に組んだらどうなる? 3Dのパースぺクティブ上で視点を移動するとどうなる? SVGってどうやってアニメーションする?
小さなアイデアや断片から面白いことも可能です。そうして思いついたアイデアや疑問もすぐに試して記録しないと、どんどん頭の中から消えていきます。
というわけで、思いついたら何でも実験です。
このコーナーで紹介しているプログラムやビジュアルなど実装をご希望であれば賜ります。
お問い合わせはこちら